8月5日(土)、6日(日)、11日(金)、12日(土) | |
近畿少年軟式野球大会(滋賀県大会) | |
![]() |
![]() |
4日間の熱戦の中、粘り強く戦い、決勝戦まで勝ち残りました。 |
7月27日(木)~ | |
中体連夏季総体 県大会 | |
![]() |
![]() |
ソフトボール部のみなさん、県大会2位おめでとうございます。8月5日(土)から開催される近畿大会への出場おめでとうございます。学校の代表としてだけではなく、滋賀県の代表としてがんばってきてほしいと思います。 |
7月21日(金)~ | |
中体連夏季総体④ | |
![]() |
![]() |
ソフトボール部のみなさん、3ABブロック大会の優勝おめでとうございます。県大会でもがんばってほしいと思います。 |
7月21日(金)~ | |
中体連夏季総体③ | |
![]() |
![]() |
3年生にとって最後の大会となる夏季総体が行われました。ブロック大会を勝ち進み、県大会出場が決まった部活動は、1週間後の県大会に向けて準備し、力を発揮してほしいです。 |
7月21日(金)~ | |
中体連夏季総体② | |
![]() |
![]() |
3年生にとって最後の大会となる夏季総体が行われました。ここまでがんばってきた3年生のみなさん、お疲れさまでした。次の目標に向かってまた進んでいきましょう。 |
7月21日(金)~ | |
中体連夏季総体① | |
![]() |
![]() |
3年生にとって最後の大会となる夏季総体が行われました。ここまでがんばってきた3年生のみなさん、お疲れさまでした。次の目標に向かってまた進んでいきましょう。 |
7月20日(木) | |
1学期終業式 | |
![]() |
![]() |
1学期の終業式はオンラインで行われました。表彰も校長室から配信されました。1学期を終えて夏休みがはじまります。まずは中体連の夏季総体、吹奏楽コンクールをがんばってほしいと思います。 |
7月19日(水) | |
スキルアップ研究 | |
![]() |
![]() |
草津市のスキルアップ事業にて岩崎先生の授業研究が行われました。3年生の社会科でICTを使った授業が展開されました。 |
7月10日(月) | |
ドローン体験 | |
![]() |
![]() |
ドローン体験が行われました。実際にプログラミングをしてドローンを飛ばすことができて、生徒は感動していました。 |
7月8日(土)、9日(日)、15日(土) | |
近畿少年軟式野球大会(草津支部予選) | |
![]() |
![]() |
3日間の熱戦を制し、優勝することができました。炎天下の中でしたが、持っている力を出し切ることができました。8月5日(土)から開催される県大会への出場権を得ました。 |
7月6日(木) | |
3年生国語授業発表 | |
![]() |
![]() |
3年5組にて津留崎先生の国語の授業公開がありました。竜王町の方々が参観に来てくださりました。ICTを活用した授業で生徒も意欲的に取り組んでいました。 |
7月6日(木) | |
1年生初発型非行防止教室 | |
![]() |
![]() |
1年生を対象に初発型非行防止教室が開かれました。未成年の喫煙や飲酒の危険性、犯罪行為の防止の呼びかけを生徒はしっかりと聞いていました。 |
7月3日(月) | |
書写の授業 | |
![]() |
![]() |
地域の方に講師として来ていただき、書写の授業を行っています。 |
6月30日(金) | |
めざせマイスタープロジェクト~ものづくり講座~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
優れた技能者である「ものづくりマイスター」の指導によるものづくり体験を通して、匠の技や熱意を体感し、技能の大切さやものづくりの魅力を修得しました。 |
6月29日(木) | |
夏休みに向けた図書の貸し出し | |
![]() |
![]() |
夏休みに向けて図書の借りられる数が増えました。読書感想文にも活用してみてください。 |
6月27日(火) | |
避難訓練 | |
![]() |
![]() |
震度5の地震を想定した避難訓練が行われました。放送を聞いて落ち着いて行動することができていました。暑い中でしたが、静かに話を聞くこともできていました。災害が起こらないことが1番ですが、起こる前にできること、起きたときにできることを考えていきましょう。 |
6月19日(月) | |
修学旅行2日目 | |
![]() |
![]() |
本日、3年生の修学旅行2日目となりました。入村式も終わり、グループごとに分かれて民泊になります。 |
6月14日(水) | |
水泳スタート | |
![]() |
|
体育の授業で水泳がはじまりました。 |
6月13日(火) | |
生徒総会 | |
![]() |
![]() |
生徒総会が行われました。生徒会長、生徒副会長の話があり、学級討議で出た質問に生徒会が答えたりして有意義な時間になりました。 |
6月9日(金) | |
交通安全教室(1年生) | |
![]() |
![]() |
1年生を対象に交通安全教室が行われました。グラウンドに信号機や自転車を持ち込み、実際に交通ルールの確認を行いました。 |
6月8日(木) | |
いじめ0(ゼロ)プロジェクト② | |
![]() |
![]() |
いじめ0(ゼロ)プロジェクトの第2次を行いました。「いじめをノックアウト」という動画を見てSNSのいじめについてじっくり考えました。どのクラスも活発な意見交流が行われていました。 |
6月5日(月) | |
いじめ0(ゼロ)プロジェクト | |
![]() |
![]() |
全校の取組でいじめ0(ゼロ)プロジェクトを行いました。第1次は「わたしのせいじゃない」という絵本からいじめについて考えました。どのクラスも落ち着いた雰囲気で、自分がどんな行動をとることができるのか考えました。 |
5月29日(月) | |
学級討議 | |
![]() |
![]() |
本日の6校時に学級討議が行われました。生徒総会で各クラスで出た質問をしてもらう予定です。 |
5月24日(水) | |
授業参観・PTA総会 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6校時に授業参観がありました。たくさんの保護者が来校されました。 |
5月18日(木)19日(金) | |
中体連春季総体② | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各部活動、一所懸命大会に臨む姿が見られました。最後の夏の大会につながる部活動もあり、必死に頑張る姿が輝いていました。 |
5月18日(木)19日(金) | |
中体連春季総体① | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各部活動、一所懸命大会に臨む姿が見られました。最後の夏の大会につながる部活動もあり、必死に頑張る姿が輝いていました。 |
5月15日(月) | |
3年生平和学習講話 | |
![]() |
![]() |
3年生は平和学習を行っています。髙木先生をお招きしてお話をしていただいたり、三線を弾いていただいたりしました。3年生みんな、いい雰囲気で臨むことができていました。 |
5月15日(月) | |
滋賀銀行展 | |
![]() |
![]() |
滋賀銀行南草津駅前支店南草津パーソナル出張所にて5月9日~29日までの間、昨年度の1年生(現2年生)の美術の作品が展示されています。 |
5月8日(月) | |
自転車モデル校 開始式 | |
![]() |
![]() |
早朝から自転車モデル校の開始式が行われました。生徒会の生徒が代表して出席しましたが、全校でモデル校としての自覚をもち、安全に自転車を使用していきます。 |
5月2日(火) | |
学校公開日 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後から学校公開を行いました。保護者の方々に5、6校時の授業や部活動の様子を見てもらいました。普段とは違う雰囲気での学校生活でしたが、生徒も落ち着いて過ごすことができていました。 |
4月28日(金) | |
全国学力学習状況調査 英語「話すこと」 | |
![]() |
![]() |
18日に引き続き、全国学力学習状況調査が行われました。各教室に分かれて英語の「話すこと」についての調査が行われました。 |
4月21日(金) | |
図書室オリエンテーション | |
![]() |
![]() |
1年生を対象に図書室オリエンテーションが行われました。図書室の使い方を教わり、ルールとマナーを守り、これから授業や昼休みに図書室を利用していきます。 |
4月18日(火) | |
全国学力学習状況調査 | |
![]() |
![]() |
3年生対象に全国学力学習状況調査が行われました。どのクラスも落ち着いた状況で数学、国語、英語の3教科に取り組みました。 |
4月12日(水) | |
あいさつ運動 | |
![]() |
![]() |
今年度も生徒会執行部によるあいさつ運動がはじまりました。朝から元気なあいさつが聞こえてきて清々しい気持ちで1日のスタートを切ることができました。 |
4月10日(月) | |
入学式 | |
![]() |
![]() |
第45回(令和5年度)入学式が行われました。天気にも恵まれ、落ち着いた雰囲気で入学式を進めることができました。 |
4月10日(月) | |
始業式・親任式 | |
![]() |
![]() |
令和5年度始業式が行われました。新任式も行われ、今年度も新たな先生方が老上中学校に来てくださいました。今年度もよろしくお願いします。 |