3月19日(日)、21日(火) | |
全日本少年軟式野球大会(草津支部予選) | |
![]() |
![]() |
2日間の熱戦を制し、優勝することができました。厳しい試合展開の中でしたが、粘り強く戦うことができました。4月29日(土)から開催される県大会への出場権を得たので、新たな目標に向けてがんばってほしいです。 |
2月9日(木) | |
PTAボランティアご協力ありがとうございました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先日開催された『老上(紙)魂展』では、PTAの皆さま、卒業生、外部のボランティアの方々に大変助けて頂きました。展示備品や作品の搬出入、展示、片付けまで本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 |
1月17日(火) | |
1,2年生英語標準テスト | |
![]() |
![]() |
1,2年生一斉で英語標準テストが行われました。あまり慣れないマークシート形式ではありましたが、良い経験にもなりました。 |
1月12日(木) | |
図書室展示リニューアル | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新着本の貸出がはじまりました。「3年間で読んでほしい100冊」のコーナーの設置や映画の原作本、高校入試過去問題集などたくさんの本が入ってきました。 |
1月10日(火) | |
学びの基礎チャレンジ | |
![]() |
![]() |
始業式の後、1,2年生は学びの基礎チャレンジに取り組みました。国語と数学の2教科で、一所懸命考える姿が見られました。 |
1月6日(金) | |
3年生実力テスト | |
![]() |
![]() |
3学期の始業式より1日早く3年生の実力テストが行われました。入試が近づいてきていることもあり、適度な緊張感をもって臨んでいました。 |
12月16日(金) | |
老上(紙)魂展 第3弾! | |
![]() |
![]() |
Aスクエア ミニギャラリーで開催中です! |
12月15日(木) | |
図書室 本の貸し出し | |
![]() |
![]() |
冬休みに向けて一度の本の貸し出し数が通常よりも多く、借りに来る生徒も嬉しそうでした。 |
12月8日(木)~15日(木) | |
社会科における校外授業(巡検) | |
![]() |
![]() |
老上中学校周辺の巡検を行い、様々な視点で景観を観察し、地理的な特色を概観しました。今と昔の地図を見比べて、生徒はたくさんの発見をしていました。 |
12月14日(水) | |
数学の公開授業 | |
![]() |
![]() |
学校全体の授業力向上のため、数学科の公開授業が行われました。落ち着いた雰囲気で熱心に授業に励む姿がありました。 |
12月13日(火) | |
英語の公開授業 | |
![]() |
![]() |
学校全体の授業力向上のため、英語科の公開授業が行われました。明るい雰囲気で積極的に英語を話す姿がありました。 |
12月5日(月)~9日(金) | |
赤い羽根の共同募金 | |
![]() |
![]() |
生徒会執行部で毎朝、募金活動を行いました。たくさんの先生、生徒の皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました。あいさつ運動も行いました。 |
12月3日(金)~7日(水) | |
3年生SDGs | |
![]() |
![]() |
3年生の総合学習で講師の方に来ていただき、SDGsについて学びました。カードゲームを通して自分たちに何ができるかを考えました。 |
11月28日(月) | |
2年生職業講話 | |
![]() |
![]() |
金曜に引き続き、2年生の職業講話がありました。本日はGINLALAの方々に来ていただき、公開ラジオ放送形式でお話ししていただきました。 |
11月25日(金) | |
3年生人権学習 PTA同和教育講演会 | |
![]() |
![]() |
2,3校時に石井さんにお越しいただき、「部落問題と向き合う私たち」という演題でお話しいただきました。今もなお、現存する差別について、ご自身の経験をまじえつつ、お話ししていただきました。実際にお話を聞くことは生徒にとって大きな経験になりました。 |
11月22日(火) | |
2年生職業講話 | |
![]() |
![]() |
期末テストの後、2年生は職業講話がありました。ラジオパーソナリティーや看護師、カメラマンなどさまざまなプロフェッショナルの方々にお話しいただきました。将来のことを具体的に考えるいい機会になりました。講師の方々、お忙しい中ありがとうございました。 |
11月21日(月) | |
2学期期末テスト1日目 | |
![]() |
![]() |
2学期の期末テストがはじまりました。本日は4教科のテストを受けました。2日目もあるのでみなさん、最後までがんばりましょう。 |
11月18日(金) | |
県駅伝 | |
![]() |
![]() |
希望ヶ丘にて県駅伝が行われました。テスト前でも放課後の練習をして本番に臨みました。一所懸命走ることができました。 |
11月14日(月) | |
草津市プログラミングコンテスト撮影 | |
![]() |
![]() |
草津市プログラミングコンテストに向けた発表の撮影が行われました。ペッパーをうまく使い、スムーズな発表ができました。 |
11月14日(月) | |
後期生徒総会 | |
![]() |
![]() |
生徒会長、生徒副会長の認証式のあと、後期生徒会の紹介がありました。その後、生徒総会を行いました。今回もオンラインでの実施でしたが、各クラス、集中して話を聞き、承認の拍手も聞こえてきました。 |
11月14日(月) | |
家庭科の公開授業 | |
![]() |
![]() |
学校全体の授業力向上のため、家庭科の公開授業が行われました。生徒はタブレットPCやそのまま料理カードを使用し、バランスの良い献立作りを考え、発表しました。 |
11月12日(土) | |
おいかみフェス2022 | |
![]() |
![]() |
老上小学校にておいかみフェス2022が開催され、吹奏楽部が演奏しに行きました。ワタリドリやミックスナッツを演奏したり、楽器の紹介や小学生へのインタビューをしたり、盛りだくさんでした。 |
11月11日(金) | |
第61回全国学校体育研究大会滋賀大会 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全国学校体育研究大会滋賀大会が行われました。老上中学校が授業の発表校として体育と保健の授業を発表しました。全国からたくさんの参加者が来てくださり、生徒も緊張していましたが、いつも通りしっかりと取り組むことができていました。 |
11月9日(水) | |
後期委員会あいさつ運動 | |
![]() |
![]() |
生徒会執行部、安全生活委員、体育委員の生徒が朝のあいさつ運動を実施しました。元気な挨拶が至る所から聞こえて、気持ちのいい朝になりました。 |
11月8日(火) | |
2年生校外学習 | |
![]() |
![]() |
総合の時間などを使い、下準備を進めてきた校外学習へ行きました。京都での自主研修や体験を通してたくさんのことを学びました。 |
11月4日(金) | |
3年生英語授業発表 | |
![]() |
![]() |
5校時に3年生の英語の授業発表が行われました。みんないい雰囲気で授業に参加していました。普段の授業からの積み重ねが感じられました。 |
11月7日(月) | |
2年生校外学習事前指導 | |
![]() |
![]() |
明日の京都への校外学習に向けて6校時に事前指導が行われました。安全に楽しく過ごしてほしいです。 |
11月7日(月) | |
後期学級討議 | |
![]() |
![]() |
後期の委員会がはじまったので、生徒総会に向けての学級討議が行われました。 |
11月3日(木) | |
野球部 中体連秋季総体 県優勝 | |
![]() |
![]() |
野球部 中体連秋季総体(滋賀県大会・中央合同)で、県優勝を勝ち取ることができました。応援してくださったみなさま、ありがとうございました。冬のトレーニングをがんばって、更に躍進してほしいです。 |
11月2日(水) | |
保健体育全国大会事前授業 | |
![]() |
![]() |
11月11日(金)に行われる保健体育全国大会授業発表に向けて少しの緊張感をもちながらも楽しく体育に取り組んでいます。 |
11月1日(火) | |
ブロック駅伝 | |
![]() |
![]() |
ブロック駅伝が行われました。雨の中でしたが、懸命にたすきをつなぎ、男子、女子ともに3位となり、県駅伝に出場します。 |
10月31日(月) | |
老上(紙)魂展準備 | |
![]() |
![]() |
老上西まちづくりセンターにて老上(紙)魂展が開催されます。 |
10月25日(火) | |
後期委員会スタート | |
![]() |
![]() |
本日から後期の委員会がスタートしました。まずは、自己紹介と取り組みの確認から始める委員会が多かったです。生徒会も新しい体制でスタートしました。 |
10月24日(月) | |
命の大切さを学ぶ部会(実施日10月21日(金)) | |
![]() |
![]() |
3年生を対象に「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。田中博司さん・とし子さんにお越しいただき、「命の大切さを伝える~被害者にも加害者にもならないで~」という演題でお話ししていただきました。 |
10月21日(金) | |
中体連秋季総体⑥ | |
![]() |
![]() |
中体連秋季総体(3Aブロック)で優勝することができました。応援してくださったみなさま、ありがとうございました。県の強化練習会へ出場することができますので、県でも勝ち進めるようにがんばってほしいです。 |
10月20日(木) | |
中体連秋季総体⑤ | |
![]() |
![]() |
中体連秋季総体(3Aブロック)でも優勝を勝ち取ることができました。応援してくださったみなさま、ありがとうございました。10月29日(土)、11月3日(木)に開催される県大会への出場権を得たので、高みを目指してがんばってほしいです。 |
10月19日(水) | |
中体連秋季総体④ | |
![]() |
![]() |
今年度は、中体連秋季総体をどの部活動も開催することができました。1,2年生の新チームになって初めての中体連の大会となりました。 |
10月18日(火) | |
中体連秋季総体③ | |
![]() |
![]() |
今年度は、中体連秋季総体をどの部活動も開催することができました。1,2年生の新チームになって初めての中体連の大会となりました。 |
10月18日(火) | |
美術作品展鑑賞の様子 | |
![]() |
![]() |
老中祭文化の部ではたくさんの方に鑑賞いただきました。また、心温まる感想も多数いただきありがとうございました。 |
10月17日(月) | |
中体連秋季総体② | |
![]() |
![]() |
今年度は、中体連秋季総体をどの部活動も開催することができました。1,2年生の新チームになって初めての中体連の大会となりました。 |
10月17日(月) | |
1年生美術作品展示『自画像』 | |
![]() |
![]() |
新しい学生服を着た自分を見つめてみました。今の私です。【A棟1階廊下に展示中】 |
10月14日(金) | |
中体連秋季総体① | |
![]() |
![]() |
今年度は、中体連秋季総体をどの部活動も開催することができました。1,2年生の新チームになって初めての中体連の大会となりました。 |
10月14日(金) | |
2年生美術作品展示『食品サンプル』 | |
![]() |
![]() |
日本が世界に誇る表現技術“食品サンプル” |
10月13日(木) | |
3年生GTEC | |
![]() |
![]() |
本日は3年生のGTECでした。放送の指示に従い、集中して取り組んでいました。 |
10月13日(木) | |
3年生美術作品展示『紙に命をふき込もう』 | |
![]() |
![]() |
動物の足跡をたどっていくと、色んな生き物発見!水辺の生き物、陸の生き物、アニマルヘッド、植物など場所によってさまざまな生き物が楽しく展示されています。【A棟3,4階廊下や階段に展示中】 |
10月12日(水) | |
校内に動物の足跡?! | |
![]() |
![]() |
3年生の展示演出のひとつ。美術室2から足跡が・・・?玄関から足跡が・・・!いろんな動物の足跡が校内に出没。たどっていくと・・・? |
10月11日(火) | |
3年生実力テスト | |
![]() |
![]() |
行事も一段落し、テストに集中していました。 |
10月11日(火) | |
3年美術作品展示作業(実施日10月6日(木)) | |
![]() |
![]() |
3年生作品『紙に命をふき込もう~0→1への挑戦~』 |
10月7日(金) | |
老中祭 文化の部 合唱コンクール | |
![]() |
![]() |
本日、老中祭 文化の部 合唱コンクールが開催されました。これまで練習してきた成果を発揮し、どのクラスもすばらしい合唱でした。 |
10月6日(木) | |
老中祭 文化の部 前日準備 | |
![]() |
![]() |
明日の老中祭 文化の部に向けての準備を行いました。 |
10月5日(水) | |
老中祭に向けての取り組み⑬ | |
![]() |
![]() |
異学年との交流として合唱を聞き合うクラスもありました。本番まであと2日です。 |
10月4日(火) | |
老中祭に向けての取り組み⑫ | |
![]() |
![]() |
各クラス、本日も練習に励みました。 |
10月3日(月) | |
生徒会役員立会演説会・選挙 | |
![]() |
![]() |
5校時に生徒会長、生徒副会長を決める立会演説会、選挙が行われました。みんな堂々とした演説でした。 |
10月3日(月) | |
2年生プレ合唱 | |
![]() |
![]() |
本日は2年生のプレ合唱が行われました。金曜日の本番に向けてどのクラスも一所懸命歌いました。 |
9月30日(金) | |
老中祭に向けての取り組み⑪ | |
![]() |
![]() |
中間テストが終わり、4校時は合唱の練習でした。 |
9月30日(金) | |
2学期中間テスト2日目 | |
![]() |
![]() |
本日は各学年、3時間のテストを受けました。 |
9月29日(木) | |
2学期中間テスト1日目 | |
![]() |
![]() |
本日は各学年、4時間のテストを受けました。 |
9月28日(水) | |
美術作品展示準備 | |
![]() |
![]() |
3年生が美術で制作した作品を展示準備中です。 |
9月27日(火) | |
3年生プレ合唱 | |
![]() |
![]() |
3年生のプレ合唱が行われました。どのクラスの合唱もレベルが高かったです。 |
9月27日(火) | |
老中祭に向けての取り組み⑩ | |
![]() |
![]() |
本日も合唱コンクールに向けて練習に励みました。 |
9月26日(月) | |
老中祭に向けての取り組み⑨ | |
![]() |
![]() |
今週は中間テストもありますが、合唱の練習もがんばりました。 |
9月22日(木) | |
老中祭に向けての取り組み⑧ | |
![]() |
![]() |
本日も合唱の練習に取り組みました。 |
9月22日(木) | |
1年生プレ合唱 | |
![]() |
![]() |
4校時に1年生のプレ合唱を行いました。本番当日の動きの確認や、現時点での練習の成果を発表しました。 |
9月21日(水) | |
老中祭 体育の部 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
老中祭体育の部が開催されました。天気にも恵まれ、最後の種目まで行うことができました。みなさん、おつかれさまでした。 |
9月20日(火) | |
老中祭 体育の部 前日練習 | |
![]() |
![]() |
明日の老中祭体育の部に向けて、全校での練習を行いました。 |
9月16日(金) | |
学校訪問 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
滋賀県教育委員会および草津市教育委員会の訪問があり、5校時、授業公開をしました。 |
9月15日(木) | |
書写指導 | |
![]() |
![]() |
地域協働合校事業の一環として1年生から3年生の生徒たちに草川先生に書写指導をしていただきました。 |
9月15日(木) | |
老中祭に向けての取り組み⑦ | |
![]() |
![]() |
本日も合唱コンクールに向けて練習しました。 |
9月14日(水) | |
老中祭に向けての取り組み⑥ | |
![]() |
![]() |
合唱コンクールに向けて練習をがんばっています。 |
9月13日(火) | |
老中祭に向けての取り組み⑤ | |
![]() |
![]() |
合唱コンクールに向けて練習しています。 |
9月12日(月) | |
老中祭に向けての取り組み④ | |
![]() |
![]() |
合唱コンクールに向けて練習をがんばっています。 |
9月9日(金) | |
老中祭に向けての取り組み③ | |
![]() |
![]() |
合唱コンクールに向けて練習に励んでいます。 |
9月9日(金) | |
造形作家 玉田多紀さんと作品を通した交流! | |
![]() |
![]() |
ICTを活用したオンライン交流授業で美術授業初の試みとして、造形作家さんに自分の作品を見て頂き、直接話が聞ける授業を行いました。 |
9月10日(土)、11日(日) | |
近畿秋季少年軟式野球大会(草津支部予選) | |
![]() |
![]() |
2日間の熱戦を制し、優勝を勝ち取ることができました。部員、顧問のがんばりや団結はもちろんのこと、保護者の方々のサポートもあり、つかみ取った勝利です。10月22日(土)、23日(日)に開催される県大会への出場権を得たので、新たな目標に向けてがんばってほしいです。 |
9月8日(木) | |
老中祭に向けての取り組み② | |
![]() |
![]() |
合唱コンクールに向けて練習しています。 |
9月7日(水) | |
老中祭に向けての取り組み① | |
![]() |
![]() |
合唱コンクールに向けての練習がはじまりました。 |
8月27日(土) | |
PTA活動 草刈り作業 | |
![]() |
![]() |
PTAの方々を中心に保護者の方々、野球部や陸上部、女子バスケットボール部の生徒、ボランティアで参加してくれた生徒、そして教職員でグラウンドに生い茂った草を一斉に刈りました。今回の草刈りにより、いい環境で老中祭体育の部をむかえられそうです。 |
8月26日(金) | |
2学期始業式 | |
![]() |
![]() |
2学期が始まりました。初日はオンラインでの始業式、大掃除、各クラスでの学活を行いました。始業式では夏季総体の表彰や校長先生、生徒指導の先生からのお話があり、どのクラスも落ち着いて話を聞くことができていました。 |
8月17日(水) | |
草津市子どもサミット | |
![]() |
![]() |
老上中学校からは生徒会の2名が参加しました。老上中学校での取り組みをわかりやすく簡潔に発表することができました。他の中学校の生徒とも積極的に交流していました。 |
7月21日(木)、22日(金) | |
中体連夏季総体 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生の最後の大会となる夏季総体が行われました。コロナウイルス感染症に悔しい思いをしたチームメイトの分の思いをもって試合に臨みました。ここまで頑張ってきた3年生、おつかれさまでした。次の目標に向かってまた進んでいきましょう。 |
7月7日(木) | |
初発型非行防止教室 | |
![]() |
![]() |
1年生を対象に少年センターや草津警察署、老上学区の補導員の方に来ていただき、初発型非行防止教室が開かれました。未成年の喫煙や飲酒の危険性、犯罪行為の防止の呼びかけを生徒のみんなは集中して聞いていました。 |
7月6日(水) | |
琵琶湖自然体験学習(1年生) | |
![]() |
![]() |
オーパルにて琵琶湖自然体験学習をおこないました。台風が心配されましたが、天気にめぐまれ、各クラスがドラゴンボート、外来魚調べ、カヌーでヨシ帯観察、ヨシ紙笛づくりを体験しました。琵琶湖の現状に触れ、環境保全について意識を高めました。午後からはクラス対抗のドラゴンボートのレースをおこない、クラスの団結力を高めました。 |
6月17日(金) | |
2年生 総合学習 SDGs | |
![]() |
![]() |
2年生の総合学習でSDGsの学習をしました。身近な企業から講師を招き、各企業が取組まれていることを紹介していただきました。今回の授業をきっかけに調べ学習等を通じて自分たちにもできそうなことを考え、実施していきたいと考えています。 |
6月6日(月)~13日(月) | |
いじめ0(ゼロ)プロジェクト | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1学期の人権学習として、全校でいじめ0プロジェクトに取り組みました。第1次はそれぞれの学年ごとの動画を見て、意見を出したり、話し合ったりしました。1年生は「のけものにすることば」について、2年生は「いじり」について、3年生は「SNS」についての動画でした。第2次はクラスごとにいじめのない、みんなが気持ちよく過ごすことのできる学級をつくるために意見を出し合いました。第3次は各クラスでできた行動宣言文をオンラインで発表しました。考えただけで終わらず、実践していきます。 |
6月2日(木) | |
生徒総会 | |
![]() |
![]() |
前期の生徒総会がリモートで行われました。事前に各クラスの委員会に所属する生徒が各委員会の説明と年間の取り組み予定を紹介し、それに対する質問や意見をまとめた上で、総会が行われました。リモートながらも各クラスから承認の拍手が聞こえ、その反応を担任の先生がオンライン上にアップしていました。 |
5月30日(月)~ | |
教育実習スタート | |
![]() |
![]() |
今年度は英語科に2名の教育実習生が来ています。学校現場を実際に経験し、教員や生徒から多くのことを学んでいます。生徒も喜び、教育実習生と積極的にコミュニケーションをとっています。これから実際に英語や道徳の授業も行っていく予定です。 |
5月19日(木)20日(金) | |
中体連春季総体・吹奏楽祭 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
春季総体、吹奏楽祭が行われ、どの部活動の生徒も今までの練習の成果を発揮しました。残念ながら新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今大会も保護者の方の応援は控えていただきましたが、生徒一人ひとりが一所懸命プレーする姿はとてもかっこよかったです。 |
5月9日(月) | |
あいさつ運動 | |
![]() |
![]() |
新たな委員会のメンバーであいさつ運動が行われました。生徒会が作成したのぼりを掲げ、元気な声であいさつする姿が見られました。 |
4月22日(金) | |
1年生校外学習 帰帆島 | |
![]() |
![]() |
4月22日(金)、1年生は校外学習で帰帆島へ行きました。前日までの雨が心配でしたが、当日は天気にも恵まれて、校外学習を楽しむことができました。現地では、お弁当を食べ、自由時間の後、クラス対抗のレクリエーションを行いました。クラスや学年の仲を深めるいい機会になりました。 |
4月11日(月) | |
第44回入学式 | |
![]() |
![]() |
4月11日(月)、第44回入学式が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止策をとっての式でしたが、呼名時には新入生の元気で大きな返事が聞こえ、力強さを感じました。また、新入生代表のことばから中学校生活をいかに楽しみにしているかが伝わってきました。あらためて、新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 |